ニュース

【コラム】旬の枝豆の美味しさを極めよう〜野菜ソムリエがお伝えする美味しい野菜のポイント

【コラム】旬の枝豆の美味しさを極めよう〜野菜ソムリエがお伝えする美味しい野菜のポイント

コラム

おいしい"茹で方"を極める

昔から"おいしさ"は五感で感じると言われていますが、実はその80%以上の割合を占めるのが「視覚」と言われています。続いて占めるのが「嗅覚」「触覚」「聴覚」と並び、なんと「味覚」に関しては1~5%に過ぎないそうです。

つまり、どんなにおいしい枝豆でも、茹で方一つで100にも1にもなると言うことです。
日本の食文化の重要な要素ともなる「旨味」を繊細に感じ取ることができる私たちだからこそ、茹で方にもこだわりたいものです。

目指すのは、"目にも美しく、味わい深く、食感が楽しい枝豆"

◎茹でる量の目安

  • 莢付きで約300g
  • 水1.5リットル
  • 天然塩 大さじ2(水の量に対して2%が目安)

★旨味があり、口当たりがまろやかな天然塩がおすすめです。

①枝豆を洗う。

枝豆を洗う
  • 枝豆をボウルにあけ、水でさっと洗い流し、表面の汚れを落とす。
  • 水で湿った枝豆に小さじ2程度の塩をかけて、両手でこすり合わせるように揉み洗いをする。
    その後、再び水で洗い流す。

★表面のうぶ毛が取れ、塩の効果で美しいエメラルドグリーンに茹で上がります。

②枝豆を茹でる。

枝豆を茹でる
  • 大きめの鍋に水を1.5リットル入れ、沸騰する直前に塩(大さじ2)を入れて湯に溶かす。
  • 湯が沸騰してから枝豆を入れて茹でる。

★茹で時間に注目!
【おすすめ茹で時間の目安】
2分~3分 …食感と香りが良く、甘みはほんのり。豆本来の味を感じられる。(こだわり派の方へ)
3分~4分 …食感に程よくホクホク感が加わり、甘みが強くなる。(おすすめ!)

③茹で上がった枝豆を冷ます

枝豆を冷ます
  • 茹で上がった枝豆をザルにあげて湯を切り、お好みで塩を振り絡ませる。
  • ザルや新聞紙等に豆が重ならないように広げ、うちわ等で一気に冷ます。

★水をかけて冷やさないこと。水っぽくなり、豆がふやけて旨味も香りも逃げてしまいます。
★少し硬めに茹で上げても、余熱で柔らかくなります。
★茹で上がった枝豆を、冷蔵庫に入れて一晩休ませても美味しく、味の変化をお楽しみいただけます。
★最後に塩を加えなくても十分豆本来のおいしさを堪能できますが、お酒のお供にする場合は、加える塩にもこだわるとより一層味わい深くなります。

あの陶芸家、料理の研究家としても有名な北大路魯山人も「枝豆やこんなものにも塩加減」と俳句を詠んでいます。^ ^

枝豆の保存は常温?冷蔵庫?

鮮度命の枝豆は、一刻も早く冷蔵庫に入れて呼吸を押さえてあげることが大切です。
直ぐに食べれない時は、茹でてから冷凍保存をおすすめします。

免疫力のサポートにも枝豆はおすすめ!!

免疫力を維持する食べ方のポイント

  1. 腸内の善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖を含む食品(主に野菜、果物)を積極的に食べる。
  2. 私たちの体を作る材料となる"たんぱく質"(卵、魚、肉、大豆食品)を毎日しっかり摂取する。
  3. 体を温めてくれる"香味野菜"(ニンニク、生姜、唐辛子、ネギ類、ハーブなど)をレシピに加える。
  4. 昔ながらの製法で作られた"発酵食品"(味噌、納豆、ヨーグルト、チーズなど)を毎日食べる。
  5. 旬の食材を使い、季節感を出すなど、食事の時間が楽しくなる工夫をする。

枝豆に豊富に含まれる栄養素をpick up!!

栄養価が高く人気のブロッコリーと比較してみました。
※日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

〇枝豆とブロッコリー 栄養成分比較(茹で100g中)

枝豆ブロッコリー
Kcal13427
たんぱく質11.5g3.5g
脂質6.1g0.4g
炭水化物8.9g4.3g
ナトリウム2mg14mg
カリウム490mg180mg
カルシウム76mg33mg
マグネシウム72mg17mg
リン170mg66mg
2.5mg0.7mg
亜鉛1.3mg0.3mg
0.36mg0.06mg
βカロテン当量290ug770ug
レチノール当量24ug64ug
D00
E トコフェロールα0.6mg1.7mg
E トコフェロールY5.8mg0.4mg
K33ug150ug
B10.24mg0.06mg
B20.13mg0.09mg
ナイアシン1.0mg0.4mg
B60.08mg0.12mg
B12
葉酸260ug120ug
パントテン酸0.45mg0.78mg
ビオチン
C15mg54mg
飽和脂肪酸0.86g
不飽和脂肪酸
(一価)
1.91g
不飽和脂肪酸
(多価)
2.82g
食物繊維総量4.6g3.7g

2013年に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、その際にGoogleが行った「和食部門」検索ワードの調査では、1位の「すし」に続いて「えだまめ」が2位になるほど、世界から注目を浴びる「edamame」。
特に欧米で人気の理由は、何かにつけて、「ヘルシー」が大好きな、欧米人の健康志向の高さからとも言われています。大豆と野菜、二つの顔を持ち合わせている枝豆は、丈夫な骨や美肌をサポートする「大豆イソフラボン」と、完熟した大豆からは摂れない「ビタミンC」を合わせて摂取することが出来ます。
枝豆は「手軽にヘルシー」を叶えてくれる世界から愛されるパワーフードです。^^

枝豆が大好きな新潟県民

作付け面積全国1位なのに...
収穫量と出荷量が全国7位なのはなぜ?

以前より言われているのが、新潟県民は枝豆が好き過ぎて、自分たちで食べてしまうから。笑
それを裏付けるのが家計調査の結果なのかもしれません。

一方で、新潟の枝豆は、糖含有量・アミノ酸含有量のピークである八分実入りの時点で収穫をするため、収穫量が減るのでは?とも一部で囁かれています。
莢は薄く、見た目は小ぶりですが、甘み・旨みとも非常に評価が高いのは、こうした生産者さんの努力があるからなのです。

■えだまめに関する統計データ
令和元年産野菜生産出荷統計 都道府県別の作付面積、収穫量及び出荷量

作付け面積(ha)
1位新潟県1570
2位山形県1480
3位秋田県1380
4位北海道1200
5位群馬県1100
6位千葉県760
7位埼玉県703
8位神奈川県336
9位兵庫県307
10位宮城県296
収穫量(t)
1位群馬県6230
2位千葉県6120
3位山形県6020
4位埼玉県5720
5位北海道5660
6位秋田県5580
7位新潟県4870
8位神奈川県2830
9位兵庫県1690
10位宮崎県1350
出荷量(t)
1位北海道5430
2位群馬県5390
3位千葉県5180
4位山形県4890
5位秋田県4430
6位埼玉県4400
7位新潟県3060
8位神奈川県2410
9位宮崎県1180
10位兵庫県1130

資料 農林水産省 作況調査(野菜)

品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング
(2018年(平成30年)~2020年(令和2年)平均)

さやまめ購入額金額(円)
全国(平均)2,002
1位新潟市5,080
2位秋田市4,222
3位東京都区部3,354
4位横浜市3,158
5位千葉市2,765
6位仙台市2,606
7位京都市2,534
8位川崎市2,511
9位静岡市2,497
10位さいたま市2,478
さやまめ購入量数量(g)
全国(平均)1,811
1位新潟市4,341
2位秋田市4,200
3位東京都区部2,821
4位横浜市2,650
5位さいたま市2,512
6位千葉市2,403
7位仙台市2,380
8位青森市2,214
9位静岡市2,177
10位京都市2,166

資料 総務省統計局 家計調査(二人以上の世帯)

筆者
清野 朱美

作り手の"想い"と自然が生み出す野菜の美しさに魅了され、2012年に野菜ソムリエの最高峰資格「野菜ソムリエ上級Pro.」を取得。
調理師やベジフルビューティーアドバイザー等の専門知識を活かし、美と健康を叶える野菜レシピを、TV番組や料理教室などから発信中。
2014年12月、野菜&果物の"機能性"に焦点をあてた初のレシピ本「KINOH Vegetable & Fruit Recipe Book」を執筆及び監修。
趣味は野菜をテーマに旅すること。

清野朱美

専用アプリ

無料ダウンロード

App Storegoogle play