ニュース

【コラム】日本が消費量世界一!?夢とロマンが詰まったいちご

【コラム】日本が消費量世界一!?夢とロマンが詰まったいちご

コラム

子供から大人まで大人気のいちごの季節がやって来ました!
ショートケーキの上に乗っている、大きくて真っ赤ないちごに憧れて「1パックまるごと食べてみたい!」なんて夢を、子供の頃に抱いていたことを思い出します。
そんな夢とロマンが詰まったいちごは、世界中で愛されて世界各地で食べられていますが、実は生食での消費量は日本が世界一ともいわれているようです。

いちごの歴史

野生種は、なんと石器時代から。遺跡から種が出土しており、ヨーロッパやアジアの広い地域で食べられていたそうです。だけど私たちが知っている大粒のいちごではなく、甘みの少ない小粒のいちごです。
野山で育った私は、野いちごと木いちごの存在を幼い頃から知っていますが、お世辞にも美味しいとはいえなかった野いちごが、きっと原種に近いものではないかと想像しています。一方で美味しい記憶が残る木いちごの正体が、ラズベリーやブラックベリーだったことを後から知り、驚きました。

現在のようないちごの誕生は、遡ること約200年前。18世紀にオランダで、南アメリカ原産のチリ種と北アメリカ原産のバージニア種が交配され、大粒のいちごが誕生しました。
そして、いちごが日本へ伝わったのは、江戸時代末期。オランダ船で長崎にもたらされましたが、当時は観賞用としてオランダいちごと呼ばれていました。
明治初期になると、栽培用の品種がアメリカから導入されましたが、なかなか定着はしませんでした。ですが明治後期に、新宿御苑で福羽逸人博士がフランスの品種を改良し、日本の風土の中で選抜、育成された新品種「福羽(ふくば)」の栽培を成功させたことがきっかけとなり、日本にいちごが普及し始めたとされています。

日本のいちごの品種は約300種類と大変多く、世界全体の品種の半分以上が、日本のものだという説もあるほどです。そして現在も日本各地で品種改良が重ねられ、個性的な新品種が続々と誕生しています。

いちごの種類

全国各地で誕生している品種の中から、ほんの一部をご紹介いたします。

越後姫

1996年品種登録 新潟県園芸試験場

越後姫

特徴

主に1月から6月にかけて収穫されます。
新潟県の冬は長いので収穫期が2つに分かれ、大粒で酸味が少なく甘さが際立つ「冬の越後姫」と、甘みと酸味のバランスが絶妙な「春の越後姫」が楽しめます。
共通して、柔らかくて甘くジューシーで、香り高い上品なテイストのいちごです。

あまおう

2005年品種登録 福岡県農業総合試験場

あまおう

特徴

名前の由来が「」赤い「」丸い「」大きい「」うまい、から来ていることもあり、いちごらしさがバランスよく詰まった、ギフトとしても人気の高い品種です。
実際に食べてみると、他の品種よりも甘さが控えめで、濃厚な味わい深さがあります。果肉の中まで赤いのも特徴です。

とちおとめ

1996年品種登録 栃木県農業試験場

とちおとめ

特徴

日本国内のいちごの品種取り扱いシェア1位を誇る、日本の売り場でおなじみの、もっともポピュラーでバランスに富んだいちごです。甘みも抜群!
いちご王国栃木県では、新品種のスカイベリーが最近はとても人気ですが、つるが付いて見た目が可愛らしいチェリーベリーというブランドのとちおとめも人気です。

恋みのり

2018年品種登録 農研機構九州沖縄農業研究センター

恋みのり

特徴

果肉の中が純白で、甘く爽やかな香りがします。日持ちが良く、高い品質を維持したまま航空便・船便による東南アジア(台湾、香港、タイ)への輸出も実証されており、世界に挑戦する次世代のイチゴとして注目されています。

いちごに含まれる栄養素

ビタミンCの推奨量

人間は体内でビタミンCを作ることが出来ないので、食事から摂る必要があります。
1日に350gの野菜、200gの果物を摂取している人は、不足することはないと思います。ですが食生活のバランスが崩れてしまい、ビタミンCが不足すると倦怠感や疲労感、気力低下などの症状が出てくるので、症状が悪化して病気になる前に補いたい大事な栄養素です。

では1日にどれくらいのビタミンCを摂ればいいのでしょうか?
厚生労働省が発表している【日本人の食事摂取基準(2020年版)】によると、成人の1日のビタミンC推奨量が100mgと設定されています。

【いちごに含まれる主な栄養素(可食部100g中)】

果実類/いちご/生 果実類/すいか赤肉種/生 果実類/日本なし/生 果実類/バナナ/生
カロリー31kcal41kcal38kcal93kcal
水分量90g89.6g88g75.4g
たんぱく質0.9g0.6g0.3g1.1g
脂質0.1g0.1g0.1g0.2g
炭水化物8.5g11.3g11.3g22.5g
カリウム170mg120mg140mg360mg
カルシウム17mg4mg2mg6mg
マグネシウム13mg11mg5mg32mg
0.3mg0.2mg0mg0.3mg
亜鉛0.2mg0.1mg0.1mg0.2mg
βカロテン当量18µg830µg0µg56µg
葉酸90µg3µg6µg26µg
ビタミンC62mg10mg3mg16mg

※日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

いちごは果物の中でも、ビタミンC含有量がトップクラス!
他にカルシウム葉酸も豊富に含まれていて、カロリーが少ないのも魅力です。

目安として中粒のいちごであれば8個、大粒のいちごであれば5個食べることで、1日に必要なビタミンCが摂れる計算になります。

またビタミンCは水溶性なので、基本的には体内に蓄積されず、摂り過ぎた量は尿中に排泄されるため、こまめに摂取する必要があります。
いちごはお手軽に摂れる所も優秀です。

いちごは野菜?果物?

園芸学では、木の実は果物、草の実は野菜と分類されています。
草本性である「いちご」は、野菜として分類され、農林水産省の作物の統計調査でも野菜に含まれています。
ただし実際のところ、いちごは果物として食べられていることから「果実野菜」とも呼ばれ、青果流通では果物として扱われています。

ということで、答えは「分類では"野菜"、扱われ方(売り場)は"果物"」なのです。

いちごの食べ方

いちごの食べ方

直売所などで生産者さんの顔がわかる摘み立てのいちごは、香りが損なわれないように、できれば洗わずにそのままが一番なのですが、市場を通って流通しているいちごは、水を張ったボウルの中に入れて、さらに流水で一つ一つを指で優しく洗うとより安心です。その際にヘタを取ってしまうと、ビタミンCが流失してしまうので、ヘタは食べる直前に取るように心掛けましょう。

冷蔵保存で約一週間ほどもちますが、パックのままだと重なっている部分から傷むので、いちごが重ならないように別容器に入れ替えることをおすすめします。

生のまま冷凍保存をする場合は、冷凍するといちごの甘みがなくなるため、ヘタを外して砂糖をまぶしてから冷凍保存バッグに入れるのがおすすめです。半解凍させたものをそのまま食べても美味しいですし、スムージーやアイスなど、食べ方のバリエーションが広がります。
他にジャムやコンフィチュール、薄くスライスして乾燥させると甘みが濃縮されます。

旬の時期には、いちごの品種が数多く出回っているので、何種類かを揃えて食べ比べするのも新しい発見があって面白いですよ。^ ^

筆者
清野 朱美

作り手の"想い"と自然が生み出す野菜の美しさに魅了され、2012年に野菜ソムリエの最高峰資格「野菜ソムリエ上級Pro.」を取得。
調理師やベジフルビューティーアドバイザー等の専門知識を活かし、美と健康を叶える野菜レシピを、TV番組や料理教室などから発信中。
2014年12月、野菜&果物の"機能性"に焦点をあてた初のレシピ本「KINOH Vegetable & Fruit Recipe Book」を執筆及び監修。
趣味は野菜をテーマに旅すること。

清野朱美

専用アプリ

無料ダウンロード

App Storegoogle play